土偶の謎

お好きなコンテンツから読めます

土偶を読む

縄文時代における土偶は、何のために作られたのか?

特徴的なフォルムで様々な謎を呼んでいます。

近年、新たな説を打ち出した学者さんが現れました。

人類学者の竹倉史人さんです。

2021年4月に発行された『土偶を読む 130年間解かれなかった縄文神話の謎』(竹倉史人著、晶文社)

「土偶は当時の縄文人が食べていた植物をかたどったフィギュアである」というものです。

この着眼点が面白いと思います。

言われてみればそんな気もして来ます。

土偶が植物祭祀に使われたのではないかということです。

この本の概要を日本ビジネスプレスの記事で詳しく掲載しているので、ご紹介しておきます。

日本考古学史上最大の謎「土偶の正体」がついに解明

土偶の正体、ひらめきを得た森での「事件」

真意は、縄文人に聞くしかありません。

霊魂学書籍のご紹介
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
お好きなコンテンツから読めます