一助という真面目な若者が他界し、家族のことが気になり何とか地上に戻った時、自分は殺されたことを知り、復讐をたくらむというストーリーです。
昔の話ということですが、現代に当てはめることも出来そうです。
随所に霊的な話題が散りばめており、わかりやすく表現、解説しているので、やさしく霊魂学が学べます。
我々人間には霊魂の姿が見えませんが、驚くほどの霊魂が人間を取り巻いているようです。
それが高級な霊魂なら良いのですが、偏狭な意識で干渉する霊魂だと考えるとゾッとします。
それぞれの考えや言い分もあるでしょうが、正しさとは何なのでしょうか。
皆、物質世界で生きた時の経験や記憶を引きずり、呪縛のようなものが解けないままでいるように思えます。
そこから抜け出すことが修行であると個人的には感じます。
修行とは、自分のみならず他の人へも関わってくることを考えると、その必要性や重要性を痛感させられます。
霊魂学書籍のご紹介
霊的修行Q&A: 神伝の法とは何か 水波一郎著
霊魂を信じる人達の中には、何も努力しないで、幸福になれる方法を求める人がいるそうです。
ですが、それはあまりにも虫がよいと言わねばなりません。
受験に勝つには小さい時から勉強し、スポーツ選手になるにも、懸命の努力をしなければなりません。
霊的な分野だけは、努力しなくても目的が達成できる、と考えるのはおかしな事です。
本書では、霊的な修行について書いています。
その中でも、現代の人達に最も知ってほしい、『神伝の法』という霊的修行法について説明しています。
現代人は高級な霊魂の指導のもとに、真剣に霊的な訓練をするべきだと考えています。