
一見、難しい時代小説のような印象を持ちますが、まったく違います。
約80ページに、童話のように読みやすい短編6話が載っています。
・武士の気持ち
・侍の刀
・武士に切られた兎(うさぎ)
・吾助の宝捜し
・師匠の願い
・仏像の涙
現代人に欠けてしまった、人間本来の純朴さが感じられます。
昔の人たちに比べ、科学が発達し文化も大きく変わり、知識もたくさんあるでしょう。
反面、大事なものを失ってしまったようにも思えます。
この本について著者の説明に、「現代の子供達の未来の為に・・・」とあります。
昔の人達の霊的な面を含めての人間の人生。
先代の日本人が、我々現代人に訴えかけているように思えます。
霊魂学書籍のご紹介
子供たちのためのスピリチュアルなお話2: 日常生活編 水波一郎著
子供達の日常生活にも不思議な事、スピリチュアルな事はたくさんあります。ですが、それに対して、親を初めとする大人達はうまく答えられているでしょうか。適当に済ませてはいないでしょうか。もしも、自分の子供が「幽霊を見た」と言ったら、どうでしょう。そんな物は居るわけない、で済ませる人が多いのではないでしょうか。ですが、見たと思っている本人は納得できません。小さい子供でも、年齢に応じた霊的な話が必要な場合もありそうです。