
主人公、剣(つるぎ)は、死後、下の世界に入ってしまいますが、努力、苦悩を重ね上の世界に登って行く物語です。
死後の世界は、善悪という基準で成り立っていると思いがちですが、そうではないようです。
あの世にも法則があり、今、肉体と重なっている幽体が馴染みやすい、相応しい場所で生活することになります。
低い世界に入るから、必ずしも悪い霊魂とは限らないのです。
世の中、悪人と呼ぶに相応しい人は少ないと思います。
それでも、この世の霊的環境が悪いから、必然的に下の世界に入る人が多くなってしまいます。
この本に書かれているように、下の世界に入ると大変です。
物質世界では想像できないようなことが起こっています。
このブログをご覧の方は、この本を参考というか、教訓として、不幸な世界に入らないことを願っています。
主人公の剣さんは、上の世界に入るまでに、途方もない時間を過ごしたと思います。
以前、霊魂からメッセージで、地上の一年の努力は、あの世で十年、百年に匹敵するそうです。
それだけ、地上は霊的修行に恵まれた環境であると言えます。
あとは、自分の意思表示だけです。
善行を積むとか、心や精神の発達といった難しいことを実践される方もいます。
人間社会を考えると、決して悪いことではありません。
ただ、足りないものがあるのです。
それが幽体の栄養であり、「天に富を積む」となるように思えます。
霊魂学書籍のご紹介
霊的能力の謎 - 霊能力者、霊媒の真実 水波一郎著
霊能力者も霊媒も大勢いる。しかし、その人達の中には不真面目な人もいる。霊的な能力が何もないのに、看板を上げている人もいれば、霊能力者の事務所に所属している人もいる。では、どうしてそうした事が可能なのか。他の分野であれば、出来の悪い商品はよほど安くないと売れ残ってしまう。業者は質の良い商品を作る必要がある。ところが、霊的な能力の質は上がる気配がない。それは、霊的な能力の有る無しが分かりにくく、嘘をつける分野だからである。元々、科学は霊能力を認めていない。科学的には、たとえ本物であっても、嘘なのである。科学的な面から、霊能力は嘘だから禁止すると言うと、全員、看板を外す事になる。しかし、需要はある。大勢の人達が納得しない。結局、一人一人が本物とニセモノを選別する事になる。しかし、それは難しい分野なのである。