クリスマスを題材にした6つのお話です。
字も大きく、挿絵もかわいいので、小さいお子さんも興味を持ってくれると思います。
日本人にとって、クリスマスも年中行事の1つとなっています。
ケーキを食べたり、プレゼントをもらったり、子供たちにとって楽しみなイベントです。
我々日本人には、イエス・キリストは馴染みが薄いと思います。
僕も霊魂学に興味を持つ以前は無関心でしたが、神の子の意味が少し理解できたような気がします。 この本をきっかけに、親子でクリスマスについて思いを巡らすのも良いかも知れません。
霊魂学書籍のご紹介
守護霊の真実: 霊魂同士の対決 水波一郎著
世間では守護霊についていろいろと語られています。一人一人に守護霊が付いているともいわれています。本当にそうなのでしょうか。
守護霊が居るとして、どんな事をしているのでしょうか。
世間には様々な見解があり過ぎて、何が正しいのか良く分からない人が多いのではないでしょうか。
本書では守護霊の実際について、霊魂から示された事を本にしています。
霊魂はこの世の存在ではありません。肉体がない霊魂が、どのようにして人間に関わるのでしょうか。そんな事が可能なのでしょうか。
守護霊は必要なのでしょうか。
守護霊の現実を紹介します