霊魂は、いるのじゃないか?
死後の世界は、あるんじゃないか?
そう思われている方には、ぜひとも読んで頂きたい一冊です。
臨死体験をした人の話では、「幸福に満ちた世界だった」と聞いたことがあります。
霊魂学では、死後の世界に入ったなら、もう肉体に戻ることは出来ません。ということは、本当の死後の世界まで行っていないのです。
考えてみると、争いに満ちた物質界の人が移行するのだから、死んだからといって、急に意識や性格が変わるのでしょうか。
低い世界に入ってしまうと、想像を絶するほど辛いそうです。だからこそ、高級霊は手を差し伸べようとしています。
ところが、高級霊になればなるほど、個人の自由意思を尊重しています。
人間、霊魂は自由なので、押し付けは自由を奪うことでもあるのです。
だからこそ、しっかり意思表示をすることが大事なのです。
この本は、ストーリー仕立てになっており、とても読みやすいと思います。
人間と霊魂の関係、低級霊と高級霊の違いが良くわかります。
多くの人が、永遠と続くような死後の世界で、苦しまずに済むことを願っています。
霊魂学書籍のご紹介
瞑想の霊的危険 - 瞑想の副作用、霊障を防ぐために 水波一郎著
瞑想といえば、心身の健全化や、神との合一といった、素晴らしい目的の為に行なう立派な技法である。しかしながら、実際には、良い面ばかりではない。離人症など、心理面の不調が起きる危険が指摘されている。随分と辛く苦しい思いをする人もいるらしい。 よって、心理的な面での副作用を充分に考慮しなければならないと言える。ただし、それらの指摘は、あくまでも心理の問題にとどまっている。霊的な面を考えているわけではない。私はそれを強く主張したいのである。たとえば、瞑想中、仮に悪い霊魂が側に居たら、どうなるのであろうか。もしかしたら、霊魂に悪戯されるかもしれない。 そうした事を考えた上で、瞑想しなければならなかったのである。 残念な事に、霊的に問題が起きても、霊能力者でない人は、それがまるで分からない。